新年を迎えまして
皆さま、新年あけましておめでとうございます。
当施設は1月4日より営業を開始しております。
旧年中は多くの皆さまのご支援・ご助力のおかげでダンケは成り立ってまいりました。
そしてそうしたお力を頂くことで、利用者の皆さまやスタッフがさらに輝く良い就労継続の
場所となったかなと自負しております。
現在、当施設では様々な事情から引きこもりになられた方が社会や地域に出るステップとして
施設に通い仕事をされる例も増えてきております。
人には人の事情がございますが、そのどなた様も困難を抱えつつチャレンジしようとされている
姿を私たちスタッフ一同は尊く思います。
そうした方々の土台にもなれるような現場であろうと、今年は今まで以上に多くの可能性を求めて
活動していきたいと考えております。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
2021年1月4日 代表・平岡美幸
私の嬉しかった話 利用者の方の成長
令和2年12月13日 ダンケ・アーバイト代表 平岡美幸
利用者のHさんは生活介護から施設に通いだして一年が経ちました。当初は親御さんとバスと電車を乗り継いで施設まで来られていましたが、最近ではゆっくりと自立に向けて、施設から最寄の駅までひとりで歩いて帰ることを開始されました(最初は支援員が陰から見守っていましたが今はもう大丈夫になりました)。近いうちに帰りの行程、そしていずれは全行程を一人で通える日がきっと来ると思います。 それが私にとってとっても楽しみで、最近嬉しかった事の一つです。
パソコン部を「iPad・タブレット・パソコン部」と改称します
令和2年11月18日 ダンケ・アーバイト所長 平岡博次
ダンケ・アーバイト開所以来、多くの利用者の方々が頑張ってきたパソコン部ではコロナ渦の中、在宅ワークの充実のために国の支援を受けてiPadを多数導入しました。また、アンドロイド系のスマホに慣れている方に向けてタブレット型端末もご用意しております。
通所・在宅の違いなく精いっぱい、デザイン・作文などのお仕事を頑張っていただけたらと思います。
アフターコロナを見据えて
令和2年10月26日 ダンケ・アーバイト代表 平岡美幸
現在、新型コロナウィルスの治療法も出てきており、重症化や死亡の可能性が当初よりずいぶん下がってきました。
まずはそのために尽力されている医療関係者の方に心よりの御礼と敬意を表します。
そうした多くの方々の努力により、コロナ後の世界の話もあちこちで垣間見られるようになってまいりました。
そこで我々、ダンケ・アーバイトもそうした世界に対応していくべく、外部に意見も求めつつスタッフ会議も開催をして、
利用者の皆さまのお仕事への開始しております。
そうして新しい時代に向けた取り組みを手探りで始めておりますが、これからも利用者様の声も大切に、関係各位にご意見を求めつつ進めてまいります。
どうぞ皆さま、これからもご指導ご鞭撻をよろしくお願いいたします。
ウィズコロナの時代において
令和2年10月14日 ダンケ・アーバイト代表 平岡美幸
コロナウィルスの実態は現時点ではまだまだ解明されておりませんが、その予防策や治療法はずいぶん出てきております。
医療機関及び関係者の皆さまには心よりのお礼を申し上げます。
そうして少しずつ実態も解明・治療法も出てきている今、我々は社会のニーズとして障がいのある方々の活き活きと働ける場であるダンケアーバイトを多くの方々の働ける場として運営していくことを目標として頑張っております。
しっかりとした感染予防対策をしながらもウィズコロナの時代にふさわしい働き場として改善をし続けていきます。
どうぞ皆さま、これからもご指導ご鞭撻、そしてご支援をよろしくお願いいたします。
コロナウィルス対策と働き方につきまして
令和2年9月2日 ダンケ・アーバイト代表 平岡美幸
現在はダンケ・アーバイトではコロナ対策として、出所をしたいという利用者の方には施設前に除菌スプレーを配置して、手の消毒とマスクの着用をお願いしております(ご自身の特性上マスクの着用をしたくない・できない方にはソーシャルディスタンスを大切にしていただいております)。
また通所が怖いと思われる方には在宅ワークとしていくつかのお仕事をご用意し、その成果を定期的に回収に行くなどの新しいお仕事スタイルの提案も積極的にしておりまする
ダンケ・アーバイトでは利用者の方々のご希望を大切に、働く時間・場所を作って工賃を得て頂き、元気で生き甲斐を感じる健康な生活を得て頂くために、引き続き行政よりの指導・指示に沿いながら適切な形での運営を目指してまいります。
近鉄「河内山本駅」からの簡単に迷わずダンケ・アーバイトに到着するためのページです→アクセス
スタッフの名簿です→スタッフのページ
ダンケ・アーバイトはリタリコのページでも紹介されております→リタリコのページ
ダンケ号によるご自宅や駅までの送迎についてのページがあります→送迎のページ
ダンケオリジナル新製品「花粉症です」「ぜんそくです」バッチのページができました→バッチのページ
他施設の運営者様へ→連携を呼びかける内容の外部プログです(リタリコのブログとなります)
皆さまの働きたいという気持ちを大切にして、貴方に合った仕事を提案します。
まずはお気軽にご相談ください Tel&Fax
072-989-1714
万博記念公園「太陽の塔」前にて
ダンケの特徴
1.一時間毎に100円~+仕事の成果に工賃
施設内で利用者の方が仕事として行動することの多くに工賃が発生する仕組みが有ります。【別途・働いている時間、1時間毎に工賃も100円~が付きます】
内職や施設内の食器洗い・コーヒー・お茶出し・洗濯・掃除・パソコン・スパイス調合等多くの仕事が有りますその中から好きな仕事を自分のペースでしていただけます。
施設への出席へ取り組みへの結果に応じて基本の時間工賃がさらに上がっていきます。
2.送迎します・電車通勤には補助が有ります
八尾市・東大阪市から大阪市内の一部にまで送迎があります。
また、電車での通所時には交通費の補助もございます。
マイカー通所をご希望の方も通所日数により対応できることが有ります。まずはお気軽にお問い合わせください
3.新たに発足したスパイス部が楽しい仕事となっております
希望者でインドの食材屋さんに行って、スパイスをたくさん仕入れてきたら、参加希望の人たちとスパイスの調合です。
そのスパイスの一つ、カレーは店舗様向けに卸していて、大好評です。
また、チャイや配合スパイスでいろんな料理にも使っていただいています。
一緒にスパイス、調合をしましょう。
新開発も一緒に、しましょう。
4.希望者される方はパソコン・iPad・タブレット端末を一台、利用者の方の専用として割り当ております。
希望の方には一人一台のiPadやパソコン、タブレット端末を割り当てます。
そのパソコンを使って、ネットの中での調べものや文章作成のお仕事、デザインや入力仕事など、色々な仕事をしていただけます。
使い方に不安のある方はお教えいたしますので、安心ください。
5.障がいの特性に合わせた仕事の創生と支援をします。
障がいにはいろいろな特性があります。
例えば身体障がいの方にはパソコン仕事を中心としたものが喜ばれております。
知的障がいのある人にはその人の興味のあることなどをしっかりと聞き出して、それに関連をした仕事の提案もしております(デザインや内職など)。
精神障がいの方であれば、ノルマなどのないのびのびとした仕事を担当していただく事で、精神的負担を軽減してよい仕事をしていただけます。
ダンケアーバイトでは数多くの、オリジナルな仕事がありますので、まずは利用希望の方が何が得意であったり、何が好きなことか等も教えて頂きます。
ダンケ・アーバイトのお話をフェィスブックページにて配信しております。
是非、いいねを押していただき、当事業所の様子をご覧くださいませ。
また、ホームページ上でも随時更新してまいります。
昼食について
ダンケ・アーバイトでは毎日のお昼ご飯を選ぶ楽しみもあります
(この中から食べたいお弁当を選んだら自分の名前の欄にそのお弁当のシールを張ります)
お昼ご飯は栄養士の監修したカロリーが明記された美味しいお弁当を召し上がっていただけます(利用者の方の負担は200円です)
この中から毎日選ぶ楽しみがあります。
利用者の方はお昼休み以外は1時間に100円以上の基本工賃が発生しますので、自分の稼いだお金で召し上がっていただけます。