サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)に居住されている障がいのある方、及び住宅スタッフの皆さまへ
就労移行支援の受給者証とは?
申請手続きや更新についてのホームページ→外部サイト(リタリコ)
受給者証を申請する際の大まかな流れや手続き
本人または代理者が各自治体、市区町村の福祉担当窓口に相談
↓
窓口で申請書類を受け取り記入、提出
↓
申請した市区町村の職員によるヒアリングや調査
↓
就労移行支援事業所もしくはセルフプランでの利用計画案を作成
↓
暫定支給の決定
↓
就労移行支援事業所で個別支援計画の作成
↓
受給者証の支給決定・交付
はじめまして、私は当施設の代表である平岡美幸と申します。
どうぞよろしくお願いいたします。
最近、私どもの施設にはサービス付き高齢者住宅(以下、サ高住)からの問い合わせがありました。
お話を伺いますと、サ高住にご入居されている障がいのある方が当施設で「働けないか」というお問合せでした。
当施設は「就労継続支援B型事業所」と言う特性上、【働きたいと思われている障がいのある方】に仕事をしていただく場所であるため、「施設の装備などの関係で一定の条件(Q&Aに掲載)はありますが、もちろんお仕事をしていただけます・・・と言うか、いろいろと仕事があるのでぜひ一緒に仕事をして欲しいです」とお返事をしました。
そうしてお話し合いの中で、いろいろと内容を詰めていきました結果、施設の利用体験→施設でのお仕事開始という流れになりました。
サ高住にお住まいをされながらも「少しでも働きたい」や「働く意思がある」と言う方の仕事の場としても、当施設をご活用いただけたら幸いに思います。
なお、当施設の利用にあたっては「受給者証の取得(以下に詳細を掲載)」が前提条件となっております。
受給者証に関しましては、以下に「どのようなものなのか?」や【取得の方法を明記】しておきます。
なお、当施設として受給者証取得へのお手伝いやサポートもしますので、お気軽にお問い合わせください。
仕事の内容
アクセサリー作り(いろいろな種類の仕事があります) 手描き絵はがきの作画 作文(アンケートやモニター、創作活動など※希望があれば研修します) 内職訓練(内職仕事の練習になります) 施設内の掃除・食器洗いなど スパイス調合 整体部 パソコン・iタブレット作業(週の通所日が多い人には一人一台貸与) 整体院サポート その他、たくさんあります。
過去に当施設発で応募をした作文や作画の作品で、いくつか賞を取っております。
目指せ、未来の大作家!!
以下はダンケアーバイト所長、平岡博次による、サ高住にお住いの障がいのある方々への手紙です
ホームページをご覧のサ高住にご入居の中の障がいのある皆さまへのお便り
私どもは皆さまの「働きたい」を応援します
就労継続支援B型事業所で無理のないペースでお仕事をしてみませんか?
八尾市・河内山本駅近くにある就労継続支援B型事業所ダンケアーバイトではサ高住にお住まいの方で「少し体を動かしたい」「人の役に立ちたい」「生活にハリを持たせたい」「お小遣いを稼ぎたい」と、そんなお気持ちをお持ちの障がいのある方を募集しています。
サービス付き高齢者住宅にお住まいの方の中には、「まだ働ける」「社会とつながっていたい」と感じておられる方も少なくありません。
当事業所では、皆さまに以下のようなお仕事をご用意しています。
⸻
🔸 内職やそのための訓練、共用部の掃除などの軽作業
🔸 手作り作品の制作及び補助(絵はがき描き・アクサセリー作成等)
🔸 パソコン入力の補助作業
🔸文章作成・文字起こし
🔸 地域イベントへの参加サポート などがございます
⸻
🌸【安心ポイント】
・作業はすべて「体調やペース」に合わせて調整できます(体調によって週休3~可能)
・送迎サービスあり(※地域によって対応可能)
・昼食提供(一部自己負担有)
・施設職員や働く仲間と一緒に取り組む楽しい雰囲気の職場です
⸻
まずは見学・体験からでも大歓迎します!
ご興味のある方は、下記までお気軽にお問い合わせください。
ご家族の方やケアマネージャー様からのご相談も受け付けております。
⸻
就労継続支援B型事業所 株式会社ダンケ・アーバイト
📞 お問い合わせ: 072-989-1714
🌐 Webサイト:https://www.dankearbeit.com/
担当:平岡ひろつぐ(月〜土 10:00〜15:00)
⸻
働くことで、毎日がもっと楽しくなる。
私たちと一緒に、新しい一歩を踏み出してみませんか?